「お金には鎮痛作用がある」?心理学の論文に「拝金主義」批判―中国(Reco…

「お金には鎮痛作用がある」?心理学の論文に「拝金主義」批判―中国(Record China)

山大学心理学部について、Wikipediaでよく調べてみようと思います。鎮痛作用についても調べてみたいですね。
しかしながら、周欣悦に関する情報を読んで、ビビビと感じました。
だが、果たして、金銭概念と生理的苦痛はどのような相関性があるのか、突き詰めて考えてみたいですね。
そして、まさか社会的苦痛が出てくるとは思いませんでした。
また、実験室と専門家について、とても気になります。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/cn/rcdc/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000026-rcdc-cn


2009年6月29日、中国広東省にある中山大学心理学部の副教授が「お金には鎮痛作用がある」とした論文を発表し、物議を醸している。お金を失った人の心の痛みは、肉体的な痛みと非常に似ているという。新聞晨報が伝えた。

中山大学心理学部の周欣悦(ジョウ・シンユエ)副教授は、米国の科学的心理学会が発行する原著論文誌「Psychological Science」に「金銭概念の発動が社会的苦痛と生理的苦痛を変える」と題した論文を近く発表する予定。

【その他の写真】

周副教授は6つの実験結果を元に、お金が生理的苦痛と社会的苦痛を抑える作用があることを証明した。そのうちの1つは、実際のお金で枚数を数えたグループと普通の紙を数えたグループとに分け、数え終わった後に手を熱めのお湯に入れてもらうというもの。その結果、お金を使ったグループの方が熱さを感じる度合いが低かった。

周副教授の実験は中山大学心理学部の実験室で行われ、計548人の学生が参加した。だが、この論文を「拝金主義を奨励している」と否定的に見る専門家も少なくない。これに対し同副教授は「お金が万能だと言っているのではない。あくまでも苦痛を和らげる1つの手段だ」と反論している。(翻訳・編集/NN)

【関連記事】
・ <調査>男性はお金、女性は人間関係に幸福感―中国メディア
・ 美談?ホラー?お金のない大学生、売血して彼女に誕生日プレゼント―湖北省武漢
・ <調査>「人生に最も大切なのはお金…」?若者が求める幸福とは―中国
・ お金持ちは「カルティエがお好き」―中国
・ 「魔性の女」カーメイン・シェー、「恋よりもお金が大事!?」―香港