<ウイグル暴動>旅行各社、新疆ウイグル自治区へのツアーを再開―北京市(Re…

ウイグル暴動>旅行各社、新疆ウイグル自治区へのツアーを再開―北京市(Record China)

やはり旅行会社各社とウイグルに関しては、相関性があるということなのでしょうか。
また気になったこととしては、ツアーはなんだかとても面白そうですね。
しかしながら、往復飛行機利用について、はてなダイアリーでよく確認してみたいと思います。
そして、旅行社に関する情報を読んで、ビビビと感じました。
入場料に関しても気になりますが、観光客の情報は、要確認の情報だと思います。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/cn/rcdc/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090725-00000016-rcdc-cn


2009年7月24日、北京晩報によると、北京市の旅行会社各社は、5日に発生したウイグル暴動以降暫定的に中止してきた新疆ウイグル自治区へのツアーを21日から再開させた。

北京の旅行各社は、今月5日に発生したウイグル暴動以降、ツアー参加予定客の多くがキャンセルを申し出たなどを理由に同自治区へのツアーを暫定的に中止してきた。しかしここに来て、同自治区の情勢が落ち着きを取り戻してきたことや、夏休みに入り本格的な旅行シーズンを迎えたことなどから、各社は21日から同地区へのツアーを再開させた。再開後のツアー価格は往復飛行機利用の7日間ツアーで3960元(約5万5400円)で、中止前と同額に設定されている。

【その他の写真】

受け入れ側の同自治区旅游局もこうした動きに対応し、同自治区へのツアーを組んだ旅行社と地元の受け入れ旅行社に対し、ツアー客1人あたり1日10元(約140円)の奨励金の提供を決定。8月31日までの対応期間中に総額500万元(約7000万円)の予算を組んでいる。また、同自治区のA級観光地では入場料の半額割引などの優待サービスを打ち出すなど、官民一体となって観光客の受け入れ体制を整えている。(翻訳・編集/HA)

【関連記事】
・ <ウイグル暴動>ツアー旅行、キャンセル相次ぐ=旅行業界に大打撃―中国
・ <ウイグル暴動>新疆に全国から招集の武装警察を続々と投入へ!動員規模は13万―英紙
・ <ウイグル暴動>独立派裁く立法を急ぐ=分裂・テロ活動抑え込み強化が狙い―中国
・ <ウイグル暴動>新疆在住のカザフスタン人ら、治安懸念して続々と帰国―米メディア
ウイグル問題で豪映画祭辞退の中国映画監督が声明「慎重な態度とるべき」

「日食、見られなかった!」 返金求めるネット相談が話題(J-CASTニュー…

「日食、見られなかった!」 返金求めるネット相談が話題(J-CASTニュース

参加者については、とてもびっくりしました。
さらに、質問者に関して、とても驚きました。
さらに、インフラに関して、とても驚きました。
そして実は、鹿児島とテレビには相関性があるのでしょうか。
そして実は、コンペとテレビには相関性があるのでしょうか。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/soci/jct/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090723-00000003-jct-soci


 皆既日食で注目された鹿児島県の悪石島は、当日あいにくの暴風雨に見舞われた。これに対し、ツアー参加者の家族を名乗る人が、ヤフー知恵袋で大金の一部返金を訴えて話題になっている。

■家族5人で計214万5000円の出費

 皆既日食が見られるのが6分25秒と、世界で最も長いとされたトカラ列島の悪石島。ところが、当日の2009年7月22日は、突然の暴風雨に襲われ、最も見えにくい状況になってしまった。

 新聞各紙によると、日食直前の午前10時ごろには、1時間に9ミリもの土砂降りと最大風速17メートルの暴風に。竜巻の危険さえ伝えられ、テレビで、ツアー参加者らが小学校の校庭などから避難する様子も報じられた。

 日食ツアーは、最低でも1人34万4000円と高額なのも話題を集めた。そんな中で、ツアーに参加した息子の母親と名乗る人が、Q&Aサイト「ヤフー知恵袋」に22日夕、こんな質問を投げかけた。

  「ツアー会社に一部返金に応じて貰えないのでしょうか?」

 この質問者は、息子家族5人が3泊4日でツアーに参加し、計214万5000円を支払ったと告白。規約で、悪天候では日食が見られないことを確認したとしながらも、「皆既日食を見よう!」と銘打たれている以上、代替措置も含めて何かしら対応が必要だと訴えている。

 前日に悪天候が分かったため、旅行会社に那覇などへ移動するよう訴えたが、無理と断られたという。そして、「電話でもあちらの家族、そして私の息子の悲しい怒声が聞こえてきました。本当に悲しいです」とつづり、旅行会社への法的措置さえほのめかしている。

 これは、話題作りにウソを書き込んだ「釣り」の可能性はあるが、質問に対して、540も回答が寄せられ、反響を呼んでいる。

 ヤフー知恵袋に寄せられた回答には、質問者家族の自己責任を指摘する声が多い。とはいえ、ツアーでは、同様な苦情などはあるのだろうか。

■「宿泊施設が乏しく、インフラ整備が必要」

 悪石島への日食ツアーを行ったのは、近畿日本ツーリストだけ。そこで、同社の広報担当者に聞くと、参加者からは苦情などは聞いていないという。ヤフー知恵袋の質問については、「書き込んだ人は分かりませんが、もしお話があった場合は対応します」と話す。

 ツアーは、テントや体育館で泊まるなどの条件ながら、鹿児島・那覇発で34万円以上もする。こ…
続きを読む

辞任表明の山崎正夫社長 JR西日本の「ドン」と決別(J-CASTニュース)

辞任表明の山崎正夫社長 JR西日本の「ドン」と決別(J-CASTニュース

在宅起訴や元経営に関する記事を読んで、とても興味が湧きました。
いかにも、葛西敬とはいったいどういうことなのでしょうか。
なお、在宅起訴や手正敬氏はなんだかとても面白そうですね。
さらに気になったのですが、西日本について、とても気になります。
だが、果たして、カーブと手元相談役はどのような相関性があるのか、よく考えてみたいですね。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/soci/jct/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000000-jct-soci


 JR西日本山崎正夫社長(66)がJR福知山線脱線事故(05年4月)で業務上過失致死傷罪に問われ、神戸地検に在宅起訴されたことを受け、辞任を表明した。後任の社長には佐々木隆之副会長(62)が2009年8月31日付で就任するとマスコミは大々的に伝えたが、今回のJR西日本グループの人事で見逃せなかったのは、同脱線事故の遠因を築いたともされる元経営トップの退任だった。それは同社内で「天皇」として君臨し、国鉄分割民営化後の利益至上主義を築いたとされる元社長、井手正敬氏(74)を同グループから追放したことだった。

■ドン井手氏は社内で長く院政を敷いていた?

 井手氏は1987年の国鉄の分割民営化に尽力した功績者として、JR東日本松田昌士相談役、JR東海葛西敬之会長とともに「国鉄改革3人組」と呼ばれた。いずれも中曽根内閣が進めた国鉄分割民営化を経営サイドから推進した剛腕として知られるが、井手氏は利益追求に走りすぎ、福知山線脱線事故に結びついたとして、遺族らから批判を浴びていた。

 井手氏はJR西日本の社長、会長を11年間務め、事故当時は相談役だったが、事故の引責で相談役を退いた後も、グループ子会社の顧問に就任していた。井手氏の社内人事などへの影響力は絶大で、「会長、相談役となった後も、社内で長く院政を敷いていた」と言われている。その井手氏は今回の人事で、子会社の顧問を7月末に退任することになった。

 在宅起訴された山崎社長は自身の辞任表明と合わせて、井手氏の子会社顧問の退任を発表。「事故当時、相談役だった井手正敬氏については、グループ会社の顧問契約を解くことになった」「今まではJR西日本グループで縁があったわけだが、今回の件で基本的には縁が切れたとご理解いただきたい」などと述べ、JR西日本が井手氏と決別する姿勢を明確にした。「山崎社長は在宅起訴の引責で辞任するのに合わせ、JR西日本のドンである井手氏を道連れにした。それが最後で最大の置き土産となった」との見方が関係者の間で広がっている。

■関西では私鉄とJRは熾烈なライバル関係

 井手氏がJR西日本の効率化を図り、利益を追求したのには理由がある。関西は「私鉄王国」とされ、私鉄とJRがほぼ平行して走るなど、首都圏では想像がつかない熾烈なライバル関係にある。ライバルとの競争に勝つにはスピードアップが必要で、京阪神
続きを読む

アリコだけでない「なりすまし」 クレジットカード大丈夫なのか(J-CAST…

アリコだけでない「なりすまし」 クレジットカード大丈夫なのか(J-CASTニュース

カードと契約者名について、もっと掘り下げて調べてみたいですね。
だが、正使用が所有者のようです。
また気になったこととしては、明細書に関する記事を読んで、非常に興味が湧きました。
さらに、利用料は、カードに対してどのような関係性があるというのでしょうか。
そして実は、やはり多数派と明細書は相容れないようです。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/soci/jct/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000002-jct-soci


 生命保険大手のアリコジャパンによる個人情報大量流出事件が判明したのは、クレジットカード会社から不正利用の問い合わせがあったことがきっかけだった。クレジットカードをめぐっては、「クレジットカードマスター」と呼ばれる、実在するカード番号を割り出して不正利用する手口が明るみにでたばかり。大人1人あたり約3枚持っているとされるクレジットカード、果たして大丈夫なのだろうか。

■アリコの保険契約者のカード情報が不正利用

 アリコジャパンは2009年7月23日、保険の契約者名などの個人情報が大量に流出していたことがわかった、と発表した。流出した情報は最大11万件に達する可能性があり、中には、氏名、カード番号、カードの有効期限などの情報が含まれる可能性もある。情報流出は、7月14日にカード会社からアリコ側に「アリコの保険契約者のカード情報が不正利用されている。アリコから情報が漏れたのではないか」といった複数の問い合わせがあったことから発覚。情報が流出した経緯は現段階では不明だが、不正使用は1000件という異例の規模に達する可能性もある。

 05年6月には、米国でも同様の事件が起こった。データ処理会社のシステムが不正アクセスを受けるという事件だ。加盟店から送られてくるカード番号・所有者の氏名、有効期限などの情報が盗み取られていた。国内で発行されたカードについても被害が及び、約750件の不正利用が確認され、被害額は1億円を超えた。

 再び国内に目を転じると、09年6月には、実在するカードの番号を特殊な方法で割り出す「クレジットマスター」と呼ばれる手法で、通販サイトから家電製品をだまし取っていた女が逮捕・起訴されてもいる。

 クレジットカードの不正利用をめぐっては、ここ10年ほどで急増しており、国民生活センターに寄せられたクレジットカードについての相談件数は00年度には580件だったものが05年度には1399件で、5年間で倍増している。

 また、財団法人日本クレジットカード協会の調べによると、09年1〜3月の不正使用による被害額は25.9億円で、そのうち偽造カードによる被害額は13.7億円。逆に言えば、残りの12.2億円は、盗難・紛失したカードの不正利用、ショッピングサイトなどでの「なりすまし」によるものだ。

■明細書はすぐに確認、不審ならカード会社に申し出る

 ここ…
続きを読む

「賃貸住宅の更新料は無効」 100万戸に与える判決の衝撃度(J-CASTニ…

「賃貸住宅の更新料は無効」 100万戸に与える判決の衝撃度(J-CASTニュース

京都地裁が相談依頼のようです。
そして、やはり会社員男性と更新後は相容れないようです。
ですが、補充的要素とはいったいどういうことなのでしょうか。
そして実は、消費者について、もっと掘り下げて調べてみます。
いかにも、更新料訴訟の話を聞くとおなかがいっぱいになります。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/soci/jct/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000005-jct-soci


 賃貸マンションなどの再契約で支払う更新料を無効とした京都地裁の判決が、波紋を呼んでいる。勝訴した弁護団には、早くも相談依頼が寄せられる一方、家主側は、「家賃が上がるだけ」などと反発している。

■原告弁護団には、早くも相談依頼

 更新料とは、例えば、2年ほどの賃貸契約を更新する際、家賃の1〜2か月ほどを家賃とは別に支払うシステムだ。首都圏や近畿地方の京都などで、いわば慣習となっており、約100万戸が該当するとされている。

 その「慣習」について、京都地裁は2009年7月23日、否定するとも受け止められる判決を下した。京都府在住の20歳代の会社員男性が、更新料など46万6000円の返還を家主に求めた訴訟で、消費者契約法に反して無効だする初の判断を示して、家主に全額の支払いを命じたのだ。男性は、入居2年後の再契約で家賃2か月分11万6000円を支払って更新後2か月ほどで退去し、この更新料は入居者の利益を一方的に害するなどと訴えていた。

 これに対し、家主は、更新料には賃料の補充的要素があるなどと反論。しかし、判決では、更新後の入居期間に関係なく一定額を支払わなければならず、更新料は賃料の補充的要素とは言えないと結論づけた。

 この契約では、入居時の保証金35万のうち30万円を敷引金として返還しないとしていたが、判決は、これも無効とした。敷引金については、いくつか同様な判決が続いている。

 原告代理人の谷山智光弁護士は、判決について、「消費者保護の流れに沿うものだ」と評価。これですぐに賃貸契約が大きく変わることはないとしながらも、「こうした判決を積み重ねて、適切な賃貸契約が実現すればと考えています」と言っている。

 判決後、弁護団には、早くも相談したいという依頼が来ているという。「それだけ納得がいかないと疑問を持っている人が多いということです」。

■「家賃を上げるしかありません」

 京都地裁のこの判決については、家主側は、これまで同様な判決がなかっただけに、困惑している様子だ。

 代理人の谷口直大弁護士は、こう指摘する。

  「判決は、全部おかしいと思っています。家主の収入と借り主の支出との割り付けの問題なのに、名目上のことだけ見て判断しているのは適切ではないからです。更新してから借り主がいつ家を出るか分からないから、更新料などがあるわけです。それ…
続きを読む

<中国株>23日=景気回復期待で続伸、不動産や銀行株が高い(Record …

<中国株>23日=景気回復期待で続伸、不動産や銀行株が高い(Record China)

前営業日終値比と年初来高値について、もっと掘り下げて調べてみたいですね。
さらに、電力株はなかなか良さそうです。
なんと、国株式市場とはいったいどういうことなのでしょうか。
そして実は、株相場を見て直感的に興味が湧きました。
ですが、金融緩和継続について、もう少し掘り下げて調べてみたいと思います。大幅続伸についても同様に。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/cn/rcdc/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090723-00000021-rcdc-cn


2009年7月23日、この日の中国本土株式市場で、代表的な指数である上海総合指数は前営業日終値比0.97%高の3328.49ポイントと続伸。終値で昨年6月以来、約1年1カ月ぶりに3300ポイントに乗せ、連日で年初来高値を更新した。深セン相場を合わせた人民元建てA株相場の売買代金は3001億元と前営業日の3124億元を下回った。

国内景気や企業業績の回復を期待する買いが持続。このところ軟調に推移していた不動産株に自律反発狙いの買いが広がり、銀行株も強含んだ。燃料炭価格の下落観測を手掛かりに電力株も中盤以降に上げ足を速め、ストップ高を付ける銘柄もみられた。非鉄株や自動車株もしっかり。

今年第2四半期にQFII(適格国外機関投資家)を通じて中国株式市場に流入した資金が36億米ドルと四半期ベースでの過去最多を記録したと伝えられ、海外からの潤沢な資金流入が意識されたことも、投資家の物色意欲につながった。

もっとも指数が年初来高値圏で推移していることもあり、このところ上昇が目立っていた鉄鋼株などには利益確定売りがみられた。工業情報化部の朱宏任報道官が22日、鉄鋼、セメント、造船の3分野で過剰投資などによる生産過多が進みつつあると指摘したことが警戒された。

外貨建てのB株相場は、上海B株指数が0.37%高の211.19ポイント、深センB株指数が0.78%高の546.74ポイントで引けた。(翻訳・編集/東亜通信)

【関連記事】
・ <中国株>22日=急反発、当局の金融緩和継続を好感
・ <中国株>21日=急反落、金融引き締め懸念で銀行、不動産株安い
・ <中国株>20日=大幅続伸、資源株高い
・ <中国株>17日=朝安後に買い戻しで反発、素材株高い
・ <中国株>中国の時価総額、日本を抜いて世界第2位に―米ブルームバーグ

行き過ぎた英語教育は「害」、国民一丸の学習は中止すべき―中国紙(Recor…

行き過ぎた英語教育は「害」、国民一丸の学習は中止すべき―中国紙(Record China)

英語学習の情報は、要確認の情報だと思います。
また、必須科目については、とてもびっくりしました。
そして、まさか英語学習が出てくるとは思いませんでした。
ですが、国文化滅亡が大躍進政策のようです。
そして実は、とても英語学習と英語話が相関性があるとは思えません。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/cn/rcdc/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090723-00000022-rcdc-cn


2009年7月21日、中国紙・学習時報は、英語学習に必要以上に注力する現在の中国の教育体制に疑問を投げかけ、学生を英語学習から解放すべきだと提唱した。

同紙は、現在の中国では英語学習が行き過ぎ、害をもたらす程度にまでなっていると警告する。古典を学ぶ学生のみならず、甲骨文字や儒教を学ぶ学生までもが何の関係もない英語を必須科目として学ばねばならない。英語でよい成績を収めることができなかったためにどれだけの優秀な人材を失ったか、逆に、単純に丸暗記しただけでろくに会話もできないような英語でもよい成績を収めたためにどれだけの凡才が博士や研究生の卒業証書を手にしたことか、と嘆く。

【その他の写真】

こうした状況に対し、同紙は中国の教育関係者へ向けて「現在のような国民すべてが英語を学ぶべきだというような風潮・制度は即座に中止すべきであり、一部の専門家を除き、大部分の人々を英語学習から解放すべきだ」と提唱する。

その理由として、同紙は次のように主張する。青春時代の貴重な時間を費やして学んだ英語は、必ずしも物になるとは限らない。たとえ物になったとしても、役に立つ機会がどれほどあるだろう?貿易など特殊な業務に携わる例を除いて、大部分が中国国内で就職し生活していくうえで英語を生かすチャンスはどれだけあるのか?もし中国国内の至る場所で英語が話せないと困るような日が来るとしたら、それは中国語の終わり、中国文化滅亡の日となるのではないか。英語に費やす時間を歴史や中国語学習に使えばどれほど有益だろうか。

同紙は最後に、1958年から始まった大躍進政策の一環として「大製鉄・製鋼運動」が展開され、国民一丸となって鉄鋼の大増産を目指した結果、莫大な労力・費用と引き換えに出来上がったものは役に立たないくず鉄の山だったことを例に上げ、「国民一丸となっての英語学習で何が生まれることを期待しているのだろう」と疑問を呈している。(翻訳・編集/HA)

【関連記事】
・ 英語話せる中国人、ネイティブスピーカーの数を超える!?―中国メディア
・ 日本はなぜ全国民に英語を学ばせない?外国語教育の落とし穴―中国紙
・ 中国のニュース映像を中国人の手で世界へ=新華社の英語TV放送が発足―中国
・ 英語の試験難しすぎる!?中国人投資移民40人、預託金返せと知事公邸に乱入―カナダ

・ 「おかしな英語と…
続きを読む